「おもむろに」を急に動き出すことだと思ってない?実は「ゆっくり」動くんです

「おもむろに」の言い間違えチェック

小説や実況で「彼はおもむろに立ち上がり、走り去った」という表現を見て、バッと急に立ち上がる様子を想像していませんか?

実は「おもむろ」は、スローモーションのような動きを表す言葉なんです。

15秒で分かる「おもむろに」の超ざっくり解説

漢字で書くと「徐に」。徐行運転の「徐」です。

【誤用】不意に、急に、いきなり。
【正解】落ち着いて、ゆっくりと

静かに、ゆっくりと動き出すさまを指します。「おもむろにダッシュした」というのは「ゆっくりとダッシュした」という矛盾した表現になります。

スマートな言い換え

急に動くと言いたいなら、こう言い換えましょう。

  • × おもむろに立ち上がった
  • 「やおら(いきなり)」立ち上がった

「やおら」も「ゆっくり」と誤解されがちですが、こちらは「急に」という意味も含みます(諸説あり)。無難なのは「突如」ですね。