「情けは人の為ならず」を冷たい意味じゃなかった!実は最高に「温かい」言葉なんです

「情けは人の為ならず」の言い間違えチェック

「情けは人の為ならず。甘やかしては本人のためにならないから、手助けするのはやめよう」

新人教育などでそんな風に使っていないでしょうか? それはとんでもない勘違いです。この言葉は「突き放す」意味ではなく、むしろ「もっと親切にしろ」という意味なんですから。

15秒で分かる「情けは人の為ならず」の超ざっくり解説

英語の「Pay it forward(恩送り)」に近い概念です。

【誤用】人に情けをかけると、その人を甘やかしてダメにする。
【正解】人に情けをかけておけば、巡り巡っていずれ自分の利益となって返ってくる

「あいつのため」じゃなくていい、「自分のため」に親切にしておけ、という素晴らしい処世術の言葉なんです。

スマートな言い換え

厳しく指導したいなら、このことわざを使うのはやめておきましょう。代わりにこう言うのはどうですか。

  • × 情けは人の為ならずだから手伝わないよ
  • 「獅子の子落とし」だから手伝わないよ

情けはどんどん安売りして、将来の自分に投資しておくのが吉です。