「さわり」を曲のイントロだと思ってない?実は一番盛り上がる「サビ」のことなんです

「さわり」の言い間違えチェック

カラオケなどで「最初のさわりの部分だけ歌ってよ」と言われたら、あなたはどこを歌いますか?

もしイントロやAメロを歌い出したなら、それは間違いです。相手は「一番いいところ」を聞きたがっているのですから。

15秒で分かる「さわり」の超ざっくり解説

義太夫節(浄瑠璃)の用語で、他の曲の調子を取り入れた「聞きどころ」が語源です。

【誤用】話や曲の「最初の部分」「導入部」。
【正解】話や曲の「最も盛り上がる部分(要点)」

つまり現代音楽で言えば「サビ」のことです。「話のさわり」と言えば、話の核心部分を指します。最初だけ話して終わったら怒られますよ。

スマートな言い換え

最初だけと言いたいなら、こう言い換えましょう。

  • × さわりの部分だけ聞かせて
  • 「出だし」の部分だけ聞かせて

「さわりだけ話すね」と言ってオチまで話すのが、本来の正しい日本語です。