「穿った見方」をひねくれた見方だと思ってない?実は「鋭い」見方なんです

「穿った見方」の言い間違えチェック

素直じゃない意見を言う人に対して、「きみは穿った見方ばかりするね」と批判していませんか?

本来の意味では、それは「きみは本質を突いた鋭い洞察力があるね」という褒め言葉になってしまいます。

15秒で分かる「穿った見方」の超ざっくり解説

「穿つ(うがつ)」は、穴を開けて向こう側まで突き通すこと。つまり表面だけでなく中身まで見るということです。

【誤用】物事を斜に構えて見る、ひねくれた見方をする。
【正解】物事の本質を捉えた、鋭い見方をする

ただ、残念ながら現代では誤用の方が圧倒的に多いため、褒めるつもりで使うと「嫌味か?」と誤解されるリスクがあります。

スマートな言い換え

ひねくれていると言いたいなら、こう言い換えましょう。

  • × 穿った見方をする
  • 「斜に構えた(ひねくれた)」見方をする

本来は「穿ったご意見、恐れ入ります(鋭いですね)」と使うのが正解です。