件名「要対応 - 2025年11月22日」は無視せよ!パスワード有効期限切れを騙るフィッシング詐欺の全貌

「要対応 - 2025年11月22日...」などという件名で、いきなり「パスワードの有効期限が切れる」と脅すメールが届いている。
業務中にこれを見れば、「えっ、メールが使えなくなる?」と焦ってリンクをクリックしそうになるかもしれない。

だが、一旦手を止めろ。これは100%詐欺のフィッシングメールだ。
あなたのパスワードは切れていないし、アカウントも無事だ。このメールの指示に従った瞬間、あなたの乗っ取りが確定する。

mail@famileetourz.net からの詐欺メール全容

まずは、実際にばら撒かれているメールの全文を晒す。送信元とリンク先を見れば、詐欺であることは一目瞭然だ。

送信元:mail@famileetourz.net
件名:要対応 - 2025年11月22日 23:25:56

(受信者のメールアドレス)のパスワードは本日有効期限が切れます。
アカウントを維持し、(受信者のメールアドレス)へのアクセス制限を防ぐため、直ちに対処してください。
【アクション選択】以下のオプションからお選びください:
1. 同じパスワードを保持する:
   https://vozer.net/go/?to=aHR0cDovL25ld3NucmVsZWFzZXMuaW5mby9pbmRleC5odG1s#(受信者のメールアドレス)
2. 6ヶ月間スキップする:
   https://vozer.net/go/?to=aHR0cDovL25ld3NucmVsZWFzZXMuaW5mby9pbmRleC5odG1s#(受信者のメールアドレス)
【重要なお知らせ】
申請完了システムで発見された問題は、今後調査または修正されません。
---
システム管理者
自動送信メール - このメールへの返信は不要です

「パスワード保持」の罠

このメールの狙いは単純だ。
「同じパスワードを保持する」というボタン(リンク)をクリックさせ、本物そっくりの偽ログイン画面に誘導し、現在使っているパスワードを入力させることにある。

冷静に考えてほしい。
通常、システム管理者がパスワードの変更を求める場合、ログイン後の設定画面で変更を促すはずだ。
わざわざ外部のリンクを踏ませて「同じパスワードを入力させる」などという運用は、セキュリティ上あり得ない。

詐欺である決定的な証拠

技術的な観点からも、このメールが偽物である証拠は揃っている。

1. 送信元がおかしい

送信元の mail@famileetourz.net というドメインを見てみろ。「famileetourz(ファミリーツアーズ?)」などというふざけたドメインが、あなたの会社のメールサーバー管理者であるはずがない。
乗っ取られた無関係なサーバーか、詐欺用に取得したドメインから送信されている。

2. リンク先が怪しいリダイレクト

メール内のリンクは vozer.net というリダイレクト(転送)サービスを経由し、最終的に newsnreleases.info という全く別のドメインへ飛ばされる仕組みになっている。
正規のシステム通知なら、ドメインは最初から最後まで正規のものであるはずだ。このように何重にも転送させるのは、セキュリティソフトの検知を逃れるための小細工に過ぎない。

3. 日本語が不自然

「申請完了システムで発見された問題は、今後調査または修正されません」
この文言は意味不明だ。翻訳ツールを使った際に生じた誤訳だろう。まともな日本企業やプロバイダが送る文章ではない。

対処法:リンクは踏まずに削除せよ

もしリンクをクリックしてしまったとしても、絶対に情報を入力してはいけない。
すぐにブラウザを閉じればセーフだ。

正しい対処法はただ一つ。
「迷惑メール」として報告し、ゴミ箱へ捨てること。

あなたのパスワード有効期限は切れていない。騙されて自分からパスワードを差し出すことのないよう、注意してほしい。