件名「11月30日のお願い 私はあなたを忘年会に招待したいです」は詐欺!件名と本文が食い違う矛盾だらけのスパム

「久しぶり!忘年会やろうよ」
そんな親しげなメールが届けば、誰からの誘いかと気になってしまうのが人情だ。
だが、件名「11月30日のお願い 私はあなたを忘年会に招待したいです」というメールは、100%赤の他人からの詐欺スパムである。

中身をよく読んでみてほしい。このメールが自動生成された杜撰な文章であることがすぐに分かるはずだ。

info@shvtech.com からの詐欺メール全容

実際に届いているメールの全文を掲載する。一見すると普通の業務連絡のように見えるが、よく見ると支離滅裂だ。

送信元:info@shvtech.com
件名:11月30日のお願い 私はあなたを忘年会に招待したいです

お久しぶりです。お花見以来ですね。
毎日お忙しいご様子、何よりです。
今週11月22日(木)の勉強会の日ですが、もしお時間取れれば14時頃来て頂いて少し雑談でも出来ればと思います。
お忙しい所、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
 
場所
https://www.mangosz.net/

設定が崩壊している「3つの矛盾」

このメールがなぜ詐欺と言い切れるのか。それは、文章の構成があまりに雑だからだ。

1. 「忘年会」なのか「勉強会」なのか

件名では「11月30日の忘年会」と言っているのに、本文では「11月22日の勉強会」の話をしている。
忘年会に誘いたいのか、勉強会に来てほしいのか、設定が完全にブレている。これは、詐欺業者が複数のテンプレートを適当に組み合わせた結果生じたミスだろう。

2. 名乗らない「知人」

「お花見以来ですね」と親しげに話しかけておきながら、自分自身の名前を一切名乗っていない。
本当に久しぶりの相手にメールを送るなら、まずは「〇〇です」と名乗るのが社会人の常識だ。名乗れないのは、あなたの名前も、自分自身の名前(設定)も決まっていない、不特定多数へのバラマキメールだからだ。

3. 怪しすぎるリンク先

場所として指定されているURL mangosz.net を見てほしい。
会社の公式サイトでも、Googleマップでもない。
このリンク先は、出会い系サイトや悪質な投資詐欺サイトへの入り口になっている可能性が高い。クリックしたが最後、ウイルス感染のリスクや、個人情報を抜かれる危険性がある。

対処法:リンクは絶対に踏むな

このメールへの対処法は一つだ。

無視して削除する。

「誰だっけ?」と確認するためにリンクをクリックしてはいけない。それが犯人の狙いだ。
親しげな口調に惑わされず、ゴミ箱へ直行させてくれ。