りそな銀行「手続完了のご案内」は詐欺だ!xmc@welco.co.jpから届く架空決済メールの罠

「振込・振替手続きが完了しました」
りそな銀行から突然こんなメールが届けば、「えっ、不正送金された?」と血の気が引くかもしれない。
だが、落ち着いてほしい。これはあなたの口座から金が消えたわけではない。単なる詐欺メールだ。

「身に覚えのない決済」をでっち上げ、確認ボタン(偽サイトへのリンク)を押させる。これが奴らの手口だ。

xmc@welco.co.jp からの詐欺メール全容

実際にばら撒かれているメールの全文だ。HTML形式ですらなく、簡素なテキストメールである点がかえって「事務連絡」っぽさを醸し出している。

送信元:xmc@welco.co.jp
件名:りそな銀行「マイゲート」振込・振替等の手続完了のご案内

いつもインターネットバンキング「マイゲート」をご利用いただきましてありがとうございます。
下記受付番号の振込・振替・PayB・納付書支払い(eL-QR)の手続きが完了しましたので、ご連絡いたします。
なお、受取人名相違、口座番号相違等で入金できなかった場合には、振込金を返金のうえ、追って電子メールでご連絡いたします。あらかじめご了承ください。
https://www.missbattery.com/article/R3qSMcgb3dD2cgb3dssde2015
 
受付番号:25111700001
 
◆マイゲートサポートセンター
 0120-24-3989
 全日9時~17時
(1月1日~3日、および5月3日~5日を除く)
 
差出人:りそな銀行
◆このメールアドレスは送信専用です
◆お問合せはこちら

「本物の電話番号」を混ぜる狡猾さ

このメールがたちが悪いのは、記載されている 0120-24-3989 という番号だ。
これは実際に存在する「りそな銀行マイゲートサポートセンター」の正規の番号である。

ユーザーが不審に思って番号をググると、本物のりそな銀行がヒットする。「ああ、本物からのメールなんだ」と誤認させるための高度な罠だ。
だが、メールそのものは偽物である。騙されてはいけない。

決定的な詐欺の証拠

1. 送信元が「日用品メーカー」?

送信元アドレス xmc@welco.co.jp を見てほしい。
これはりそな銀行ではない。「welco.co.jp」は、日用雑貨品の企画・販売・製造を扱う会社のドメインだ。
銀行の重要通知が、日用品メーカーのドメインから届くなどあり得ない。なりすまし送信か、乗っ取られたアカウントが悪用されている証拠だ。

2. リンク先が「謎のバッテリーサイト」

本文中のリンク https://www.missbattery.com/... を見てみろ。
「missbattery(ミス・バッテリー)」などというふざけたドメインが、銀行の公式サイトであるはずがない。
ここをクリックすると、りそな銀行そっくりの偽ログイン画面に飛ばされ、IDとパスワードを根こそぎ盗まれることになる。

対処法:リンクは無視、確認はアプリで

「万が一、本当にお金が動いていたらどうするんだ」と不安なら、メールのリンクは絶対に踏まず、スマートフォンの公式アプリか、ブックマークから正規サイトにログインして入出金明細を見ろ。

100%、身に覚えのない取引など存在しないはずだ。
確認が済んだら、このメールは即刻削除で構わない。