目次
「捺印」と「押印」
公文書や契約書など、重要な書類には印鑑が押されます。その行為を指す「捺印」と「押印」の二つの言葉がありますが、その意味と使い分けは明確に理解されているでしょうか。それぞれの違いと具体的な使用例を見てみましょう。
「捺印」とは
「捺印」は、印鑑を用いて印影を残す行為を指します。文字通り「印鑑を捺す(押す)」ことからきています。ただし、「捺印」はあくまで印鑑を押す行為そのものを指し、その結果生じる印影や、その印鑑が何を証明するのかといった意味合いは含まれません。
「押印」とは
一方、「押印」は、印鑑を押す行為そのものだけでなく、その印鑑が何らかの証明や承認を表すという意味合いも含んでいます。つまり、「押印」は印鑑を押す行為を通じて、その人物が書類の内容に同意したり、その書類が正式なものであることを証明したりすることを含んでいます。
「捺印」と「押印」の違い
意味合いの違い
「捺印」と「押印」の違いは、それぞれが持つ意味合いにあります。「捺印」はあくまで印鑑を押す行為そのものを指すのに対し、「押印」は印鑑を押すことによる証明や承認の意味も含んでいます。つまり、「押印」は印鑑を押す行為とその結果を一体とした概念です。
使用場面の違い
また、一般的には「捺印」は自分自身が印鑑を押す行為に対して用いられ、「押印」は他人に印鑑を押すことを求める場合や、印鑑が押されていることを述べる場合に使われます。
実例から見る「捺印」と「押印」の違い
「捺印」の実例
例えば、自身が契約書に印鑑を押す場合、「私が捺印しました」と表現します。この場合、印鑑を押す行為そのものを強調しています。
「押印」の実例
一方、契約相手に印鑑を押すことを求める場合や、書類が正式であることを述べる場合は、「契約相手に押印を求めました」や「契約書には押印があります」と表現します。この場合、印鑑を押すことによる同意や証明の意味合いを強調しています。
まとめ
「捺印」と「押印」は、どちらも印鑑を押す行為を指す言葉ではありますが、その持つ意味合いや使用場面には差異があります。